防災世界子ども会議(NDYS)

Hyogo e-School

TOP  > TOPICS   > NDYS2007   > プログラム / 海外からの参加  > 設立趣意書   > 資料のダウンロード

プログラム内容   

趣旨

 
  「防災世界子ども会議」は、阪神・淡路大震災10年をきっかけに、「大震災の教訓を未来へ、命の尊さを考えよう!」をテーマとして誕生しました。世界の学校・子どもたちが、インターネットを活用して、世界のさまざまな自然災害の教訓をつなぎ、オンラインによる交流や協働学習を通して情報交換しながら、防災について学び合い、語り合い、命の大切さを考える「会議」を目指し、国際的な視野の防災意識を持った子どもを育成することを目的としています。

2005年の兵庫を出発点として、2006年は台湾で開催し、NDYS2007では,「環境」と「防災」の視点から「~ 減災社会づくりに 私たちができること ~」を基本コンセプトとして,海大地震と広域津波の切迫性が叫ばれている愛知県において、世界の国々の子どもたちが集う、「防災世界子ども会議2007 in あいち」国際会議を開催します。

 「会議に先立ち、世界約30カ国の学校が半年間のオンライン協働学習を通して、地域の守りたいものや危険な箇所を見つけ、どのようにして被害を最小限にとどめるかを考えて、災害安全マップ」づくりに取り組みました。去る3月には、活動の原点である阪神・淡路大震災の情報発信施設である、人と防災未来センターで、『世界の子どもたちのつくった災害安全マップ展』とレビ会議「防災世界子ども会議2007 in 神戸」を開催しました。あいち会議には、この災害安全マップを会場に展示し、会場で、世界の子どもたちと共に、「災害安全マップづくりに取り組みます。

未来を担う子どもたちが、防災の縮図であるマップを共有することによって、世界のどこに住んでいても、また予想しなかった災害へも対応できる力を養い、改めて地域防災を支える役割を意識し、それぞれの地域での減災社会づくりについての動機付けを図ります「災害安全マップづくりを通して、国際的な防災教育ネットワークを拡張・充実させながら、持続可能な開発のための教育を積極的に推進していきたいと思っています。

テーマ 広げよう防災教育ネットワーク  深めよう!こころの絆
会  期 200753日(木)-5日(土)  
会  場 愛知県美浜少年自然の家

http://www6.ocn.ne.jp/~mihama/

参加者数 国内外から350名が参加。

海外から、8カ国・地域(アメリカ、イラン、インドネシア、スロバキア、台湾、トルコ、ネパール、ロシア)67名が参加しました。

主  催 JEARN防災世界子ども会議2007 in あいち実行委員会  
共  催
財団法人 ひょうご震災記念21世紀研究機構、国連教育科学文化機関(ユネスコ)
神戸大学 海事科学部附属国際海事教育研究センター、神戸大学 都市開発研究センター
JICA中部、京都大学 大学院地球環境学堂 国際環境防災マネジメント論分野
iEARN(アイアーン International Education and Resource Network
特別協力 NICT(独立行政法人 情報通信研究機構) 言語グリッドプロジェクト
後 援
内閣府、総務省、外務省、文部科学省愛知県、兵庫県、名古屋市、神戸市
愛知県美浜町、愛知県教育委員会、兵庫県教育委員会、ひょうごe-スクールコンソーシアム
名古屋市教育委員会、愛知県美浜町教育委員会、神戸市教育委員会
兵庫県私立中学高等学校連合会、国連国際防災戦略(UN/ISDR)
国際防災復興協力機構(IRP)、アジア防災センター(ADRC)、国際防災・人道支援協議会(DRA)
国際連合地域開発センター(UNCRD)兵庫事務所、国連人道問題調整事務所(OCHA)神戸
国際連合大学高等研究所、(財)愛知県国際交流協会(財)兵庫県国際交流協会、
(財)名古屋国際センター、JICA兵庫、兵庫ニューメディア推進協議会
NPO法人はりまスマートスクールプロジェクト、ユニセフパークプロジェクトファシリテーターグループ
兵庫NIEネット、遠隔教育研究会MINE、神戸・子どもと教育ネットワーク
(社)日本教育工学振興会(JAPET)
協賛企業
NTTコミユニケーションズ株式会社
株式会社鈴木楽器製作所
鈴木教育ソフト株式会社
株式会社八木楽器店
日本アピオニクス販売株式会社
日本スマートテクノロジー株式会社

 

*この事業は、独立行政法人日本万国博覧会記念機構の助成金を得て実施しました。

 

プログラム                                              

4月29日-5月2日(水) 

 

海外参加者、NDYSのOB、学生ボランティアスタッフ入所

参加登録、荷物整理、施設の使い方諸注意

 

「防災世界子ども会議2007nあいち」開催ための準備委員会

学校訪問(名古屋市の小中高等学校)、名古屋市内観光他

美浜少年自然の家  

 

インターネットライブ配信

 

 

一日目 5月3日(木)  

09:00-10:00

10:00-12:00

 

参加登録

リハーサル  

 

美浜少年自然の家

グローバル実行委員会開(プログラム、進行の確認)  

12:00-13:00  

昼食

食堂
13:00-13:20  

オープニング パフォーマンス

名古屋女子大学中学校高等学校 吹奏楽マーチングバンド部 

つどいの広場(雨天の場合は体育館)
13:25-13:50 

開会式

1) 開会宣言

2) 開会の挨拶 NDYSユース代表 中野 元太

3)  来賓挨拶    

4) メッセージ披露  

  ビデオメッセージ サルバノ・ブリセーニョ 氏 

             国連国際防災戦略 UN/ISDR 事務局長  

5) 参加国の紹介  6) 大会関係者の紹介  

講堂

ライブ配信

Poster Exhibit 1
「グローバル災害安全マップ2007」

コミユニティホール
 

 

 

14:00-15:00 分科会

小中高大学と各研修室に分かれて活動報告会  

「災害安全マップ」づくりの成果発表

「キッズ防災バッグ」の発表

 

研修室

 

15:15-16:00 国際テレビ会議

全体会

1) 参加できなかった学校の活動報告会

2) 夢を奪う災害 -津波- 

インドネシア・バンダアチェの子どもによる津波体験

講堂

 

 

16:30-17:30

 

災害安全マップづくり 1

班作り、災害マップ計画と「美浜少年自然の家」敷地内下見、

準備

講堂

 

 

18:00-19:00 歓迎キャンプファイヤー  

 

21:00

就寝  

 

 

 

 二日目 5月4日(金) 

06:30-07:30  

起床                                         自由時間

美浜少年自然の家  
07:30-09:00

朝食

移動 

食堂
9:00-10:30

 

当日参加者の登録

災害安全マップづくり 2

講堂

Poster ExhibitⅡ
「グローバル災害安全マップ2007」

コミユニティホール

 
10:30-11:00

 

災害安全マップ発表会 

11:05-12:00



講演

環境と防災の関わり -災害安全マップの意義について-

名古屋大学大学院環境学研究科附属 
地震火山防災研究センター所長
   山田 功夫教授

質疑応答  

12:05-12:10 災害安全マップコンクール審査発表&表彰式
12:10-13:00 昼食 食堂
13:00-16:00

NPO法人ジェイアーン主催 国際教育みらい会議2007[愛知]に参加

アイアーンプロジェクトを体験しよう!

テディベア、ねがい、アートマイル、おりがみプロジェクト他

 

研修室

16:00-18:00

「キッズ防災バッグ」に備えたい食料品を選ぼう!

防災インスタント食品、お菓子、飲料

 コミユニティホール

 

18:00-19:00

交流会 -お国自慢発表-

自分の国の特徴的な文化を披露! 

民族衣装で参加しよう!

 

21:00

就寝  

   

三日目 5月5日(土) 

06:30-07:30

起床

自由時間  

美浜少年自然の家

   

07:30-9::00  

朝食   

移動

食堂
9:00-

当日参加者の登録

9:00-12:00

おもしろ科学実験教室

薬品なしで自然の不思議を実験解明 
理科の先生大集合!

群馬県桐生市立南中学校 丹羽孝良 教諭他 

各研修室

12:00-13:00 昼食 食堂


13:00-16::00

 

 

   

 

 

 

 


NDYS2007宣言

母語で各国子ども代表が壇上で宣言する

閉会式

1) 各国コーディネータのスピーチ

2) NDYS大使 認定証」授与(代表生徒1名)  

3) 総評
防災世界子ども会議プロジェクト実行委員会

代表 岡本 和子

4)全員で合唱 「ねがいNDYSバージョン」日本語で合唱  

5) 閉会の挨拶

6) 閉会宣言

写真撮影

 


講堂

 

Poster ExhibitⅢ
「グローバル災害安全マップ2007」
 コミユニティホール

 

 

16:00-17:00 フェアウェル・パーティー

  back

All contents copyright © NDYS office all rights reserved.