Global network of the Iranian major earthquake support

 
"Children of Bam" "Project

アイアーンイランと私たち

イラン モーガン先生からの便り(5)

Date: Sat, 7 Feb 2004 17:07:06 +0330


Mojgan Momeni
"10th Annual iEARN Conference/Youth Summit in Japan"

Bam on Saturday January 31  by Mojgan Momeni

これまでのメール: 2004/01/26 SAFのチームとバムへでかけます。(4)
2004/01/23 日本の子どもたちへのメッセージ(3)
2004/01/21 義援金の使途について(2) 
2004/01/01 Bamへのアクションについてのお知らせ(1)
関連サイト:  あなたの声を世界へ/ 書き損じハガキを生かせよう!

Date: Sat, 7 Feb 2004 17:07:06 +0330
From: Mojgan Momeni <momeni@schoolnet.ir>
To: YOKO <yoko@jearn.jp>
Subject: Re: Some words to Children/ students, please.

Dear Yoko and all other friends from Japan,

We as a group of four had a one day visit to Bam on Saturday January 31.The city is totally devastated and represents a very sad scene,looks are glaring into distance and even very young children look sad like adults.

In despite of all the help they have received so far, life is still very hard and they have a long long way to go to get to a normal situation. They are still living in tents which are mostly located by their home or what remained of it. Electricity and  water is back and there are some services available throughout the city like baths and open markets.

We had a meeting with the head of Ministry of Education office in Bam. He gave us some figures regarding the students and teachers. The earthquake left more than 8000 students and over 2000 teachers dead plus 2500 orphans. He said they have been able to have 10000 students to register for school in two separate mobile prefabricated classes but they are not so keen to attend the classes. What they mostly need is to be cheered up like doing sports taking part in exciting events rather than simply going to school.

So what we gathered from this visit was not to be carried away by this dramatic way of living we encountered but to do some sustainable practical way of help focusing on children and also be related to our area of
experties, considering the fact that most immediate relief help almost been taking care of and based on all the information we gathered so far we came up with the idea of building an ICT center, in the first phase we would set up
a computer site with up to 15 computers in a mobile prefabricated place. So the children would start with playing computer games then learning to do other stuff taught by volunteer schoolnet teachers and staff. There are
even bigger plans up ahead. What I suggested and was approved right away was to set up a tent for kids to stop and paint and draw that's one of Mr. Kihara's suggestions.

So Yoko jan if you agree instead of spending the donation of those two schools for soup and blankets what do you
think of getting watercolor brushes and pencils and papers for the kids to draw on and later on we would frame them and would have an exhibition of their art work in Bam. I will always keep you posted on the progress of the plan.


Dear students and teachers of Keimei Girls High School and Koro Minami Elementary School,

I would like to extend our gratitude for your kind heart and generous donations. From the beginning of this tragic incident we have received so many comforting letters, paintings and etc.. from Japan.
We had the opportunity to get to know wonderful people of Japan at the  2003 iearn conference, but today our hearts have become so close I can not simply express these feelings into words only thank you one thousand times.

Warm regards,

Mojgan Momeni
Chief International Affairs
Science & Arts Foundation

YOKOさん、そして日本の友人の皆さま

私は、1月31日、土曜日、4人のグループで、バムへ行って来ました。

バムの街は全壊していました。そこにはとても悲しい光景が広がっていました。
街の惨状は遠くからでもはっきりと分かります。幼い子どもまでも、まるで大人のような悲しい表情を浮かべていました。

これまでバムにはいろんな支援が届けられましたが、被災地での生活は現在でも大変厳しい状態にあり、普通の日常生活を取り戻すにはまだまだ相当の時間が必要のようです。

被災者たちは現在でも、自宅、あるいは自宅跡の近くにテントを建てて生活しています。電気と水は復旧し、お風呂や(青空)市場などといった施設も街のあちこちに設置され、利用できるようになってきました。

我々はバムの教育委員会で教育長と会いました。そこで、バムの生徒、教職員の被災状況について次のように聞かされました。

「今回の地震で、8000人以上の児童・生徒と、2000人以上の教職員を失い、これに加え、2500人の子どもが震災遺児となりました。これまでのところ、10000人の子どもたちの学籍確認の手続きを済ませ、2つの移動式プレハブ教室を使って勉強できる環境までは整えることが出来ましたが、子どもたちはあまり授業に出ようとはしません。今一番必要なことは、単に子どもたちを学校に送り込むのではなく、なにかスポーツをさせたり、エキサイティングな行事に参加させるなど、子どもたちに元気を出させることです。」

今回のバム訪問で分かったことは、教育分野を専門とする我々は、目の当たりにした被災生活の壮絶な状況にだけ気を取られるのではなく、子どもに焦点を当てた、長期間に及ぶ継続的で実践的な支援活動に取り組んでいかなければならない、ということです。というのも、当面の緊急支援はほぼ行き渡ってきているからです。これまでの現地調査を総合した結果、「ICT(情報通信技術)センター
を設立したい、その第一段階として移動式プレハブ施設に最大15台のコンピュータを設置したらどうか」という意見が出ています。

そうすれば、子どもたちはコンピュータでゲームを楽しむことができ、そこから、ボランティアのスクールネット教員やスタッフの指導を受けて、他の学習活動を始めることができます。さらに大きな計画もあります。私が提案し、即時に受け容れられたものですが、子どもたち用にテントを提供して、そこに子どもたちが立ち寄って、自由に絵を描いたり、色を塗ったりできる場にする、という計画です。木原先生のアドバイスに含まれていることです。

そこで、YOKOさん、いかがでしょうか? “スープと毛布”のために日本の学校のみなさんが用意してくださった義援金を、子どもたちが絵を描くための “絵筆や色鉛筆、画用紙”のために使わせていただけませんか。その子どもたちの作品は後日、フレームをつけて、バムで開催する絵画展に出展します。この企画の進み具合については逐次日本の皆さんへお伝えします。-- いかがでしょうか。ご賛同いただけるでしょうか?

啓明女学院ならびに香呂南小の生徒のみなさんと教員の方々へ

皆さんの優しいお気持ちと心のこもった義援金に厚く御礼申しあげます。この悲惨な出来事が起きた当初から、私たちは心の励みになるお手紙や絵などを日本から送っていただきました。

2003年に日本で開催されたiEARN大会で、私たちは日本の方々との素晴らしい出会いに恵まれました。そして今、私たちの心と心が触れているのを感じています。この気持ち、感情を言葉に言い表すことはとてもできません。今はただ、“ありがとう”を繰り返すばかりです。

モーガン
*SAF(Science and Arts Foundation)

                                                訳:木原拡茂・直美

*ロンドンのImperial College、Abbas Edalat教授によって創設された、発展途上国の子どもたちのために設けられた「科学と芸術基金」です。
                          

   
since Feb. 10, 2004

バムの子どもたち

Copyright and copy ©2001-2004JEARN Hyogo. All rights reserved.