●アルゼンチンで開催中のアイアーン国際会議で、神戸市立葺合高等学校の生徒作品(発表音声付き英語によるパワーポイント)を「防災世界子ども会議2014」プロジェクトメッセージとして発表!
|
|

JEARN2014活動報告会で発表の神戸市立葺合高等学校のみなさん JICA関西於
|
|
神戸市立葺合高等学校は、アイアーン国際会議
3日目・分科会(7月1日で、防災をテーマにした課題学習発表の成果をパワーポイントで発表しました。
日本との通信環境の整わない会場でしたが、ICT技術を駆使したプレゼンの仕上がりで、会議に参加されているみなさんに、高校生の生の声での発表を見ていただくことができました。
日本からは自宅に居ながら、スカイプで参加するという体験をしました。アルゼンチンそして日本から参加のJEARNの仲間の協力と配慮に感謝いたします。
(iEARN's
Collaboration
Centre)
|

YOUTUBE アルゼンチン(プエルト・マドリン)で「2014年度
第21回アイアーン国際会議&第18回ユースサミット」報告
|
|
●「防災世界子ども会議2014」の成果発表について |
|
|
平成26年度JEARN活動報告会のセッションで、アイアーン台湾、トルコの学校ほかとWEB会議をもち、会場のみなさんと共に防災世界子ども会議2014の成果を共有しました。
|
神戸で生まれ、今も大切に歌い継がれている曲「
しあわせ運べるように」を日英語の歌詞を映し出し、
会場とテレビ会議でつながっているみなさんとともに。。 |
神戸市立葺合高等学校の英語での課題学習発表は9年目を迎えます。
日英語による@地震、A異常気象、B防災教育のプレゼンでした。生徒さんの快テンポの英語力で、グローバル世界の防災教育という新たな試みが展開され、充実した時間をもつことができました。
|
|
●平成26年度「スーパーグローバルハイスクール」指定採択について |
|
世界の葺合高等学校のみなさん、おめでとうございます!
NDYSで、ユニークな活動に取り組む神戸市立葺合高等学校は、文部科学省における国際的に活躍できるグローバル・リーダーの育成を目的とした教育活動を実施する高等学校等の支援事業「スーパーグローバルハイスクール」の指定校として採択されました。(平成26年3月28日付)。
|